投稿

1998の投稿を表示しています

1998/06/30(火曜日)

本日発売のガンダムGP02¥4000がよく売れました。この物の売れない時に、4000円もする物が売れちゃうんですね。やっぱり良いものは金額に関係なく、売れると言うことが分かりました。今世間では物が売れなくてこまっているけれど、本当にお客さんが欲しい物を作れば、売れると言うことです。でも、それが何なのかが分からないのが現実ですが、それを見つけるのも我々専門家の仕事でもあります。もしかしてお客さんの方も、買いたい物を探しているのかもしれません。でも、私としては、あまり流行を追わないで、本当に自分の好きな遊びに、お金を掛けて欲しいと思います。ミニ四駆もガンダムも、流行に左右されない人は、やっぱり腕が上達して他の皆より上手くなっています。 そんな子がたまに「学校で皆に、まだ四駆なんかやってるのかよ、なんてバカにされる」と言ってきます。でもそんな時は「バカにするのは、俺に四駆で勝ったら言ってくれると、言い換えせば良いんだよ」と言ってやります。私は凝り性の人が好きです。

1998/06/29(月曜日)

当店では、子供達の希望もあって、ポケモンやマジックのシングルカードの販売をやっているのだが時々お客さんからの苦情もある。だいたいがカードを買っていった子供の親からで、「なんでこんな高い値段で売っているのか」とか「子供にこんなのを売っていいのか」とかの苦情なんですが、もちろんシングルカードですから、需要と供給のバランスで値段が上下し、普通のパック入りより値段は高くなります。しかし当店では客層が子供が多いことを考えて、近所のカード専門店の約半額の値段で売っています。子供達は喜んで買っていくのですが、親はそれが気に入らないみたいです。ここで一言「子供にお金を渡した以上、子供に責任を持たせるべきで、その責任を店に持ってこないでほしいです。そうでなければ、子供にはお金を持たせない様にしてほしいものです。最近の親に多いんですよね、放任主義の店の責任て言うのが!」もちろん私の方もある程度小さい子には気は使っていますけど。

1998/06/28(日曜日)

今日はAMメンバーのとっても忙しい一日でした。メンバーのうち3人は、浅草ROXへRCの大会出場へ、後のメンバーはミニ四駆定期走行会へ、朝の内はミニ四駆の方はひまだから、皆でRC組の話をしながら心配していたのですが、11時頃RCメンバーから電話が入り、な、なんと、全員予選落ちとのこと、AMの看板を背負って行ったのに、ミニ四メンバー全員ガックリ、8月に渋谷でまた大会が有るので、その時に頑張ってもらいましょう。ミニ四駆の方も毎月やっているので、スムーズに進行して無事終了しました。(今日はミニ四駆のスタッフメンバーが少なく、会員の方にいろいろ手伝っていただき、ありがとうございました)5時頃RC組が帰ってきて、今日一日暑かったこともあって、皆精根尽き果てた感じで、N氏などはイス二つ並べて、横になって寝ております。(PM:10:00) 本当に皆さんお疲れサンでした。ちなみにY氏もダウン気味です。

1998/06/27 (土曜日)

 「暑いな〜この暑さは何なんだ」暑くなったり寒くなったり、身体がおかしくなっちゃうよ。子供達もあまりの暑さに家にこもっているのか、店は閑散としていた。エアコンの音だけがむなしく響く。夕方になって涼しくなったのか、少しづつ人が出てきて、店内も大分にぎやかになってきて、一安心です。 子供達もあまりの暑さに頭もボケているのか、私のことを「先生ガム下さい」とか「先生これありますか」とか言う子供が何人もいた。あと、何の用事も無いのにエアコンの前で涼んでいる子供とか、なかなか見てて面白かったです。そうそう、ネットのお客さんだと思うのですが、最近真夜中に電話がかかってくるんです。あの〜PM:8:00〜AM:10:00まで店に電話しても誰も出ませんので、どうしても連絡取りたい方はFAXかメールで連絡下さい。

1998/06/26(金曜日)

朝おきると雨だった。「なんだよ〜雨かよ〜」と言いながら、肩を落として店に来てみると、オ〜!晴れてきたではないか。「よ〜し今日も頑張るぞ〜」なんて言いながら店の裏口から入ると「チィ〜ス」の声、Y氏またまた徹夜です。定時に開店してしばらくすると、タミヤから直送の荷物が、中を見ると「やった〜」ミニ四駆の限定パーツがぎっしり、カーボン入りのXシャーシや金と青のローラーワイドマウント、ビートマグナムTRFシルバーメッキボディなどなど、土日に間に合って良かったですよ。何よりも日曜日のミニ四駆の大会に間に合ったのが嬉しい。パーツが入ったとたん、どうして解ったのか電話が数本、もちろん限定の問い合わせで、HPでも注文が何本か入り、今日は店頭での販売とで、なかなか忙しい日でありました。 ところでY氏は閉店後も居るのですけど、いつ寝るのでしょうか?咳こんでるし、早く家に帰って寝て下さいよ!

1998/06/25(木曜日)

マジックの日本語版がほしいぞえ!!最近デュエリスト達の年齢が低年齢化している。これはそれだけマジックが流行ってると言うことで、店としてはとても良い傾向なのだが、英語が読めないので皆が日本語版を買って行く。もともと当店では英語版が良く売れており(横浜でもめずらしいぐらい売っているらしい)、日本語版はあまり仕入れてなかったので、当然足りなくなってしまう。学生の時いつも赤点だった私でも読める(?)程度の英語だから「英語版でもいいじゃん」と言うのだが、「読むのがめんどくさい」とか「訳すのがめんどくさい」とか、「おまえら学生だろが、そのぐらい勉強しろ〜」と言いたいところだが、日本語版の方が20円高いからまあいいか。本日も日本語が良く売れました。ミニ四レーサー達もこの流行に負けない様に頑張ってほしい。そうそう、明日ミニ四パーツの大径エアロホイールとアルミワイドローラーがやっと入荷する。2、3ヶ月ぶりじゃないかなあ。

1998/06/24(水曜日)

私は今の営業マンに一言言いたい。「毎度〜」と元気よく店に来るのは良いのだが、前の日に注文済の商品を持って来るだけで、多少の情報交換はするけれど、店内を見て足りない商品をすすめることも無く、新商品の案内をチョピッとするぐらいで、押しと言うかガッツが無いと言うか、「これはどうですか、こっちはどうですか」と言う押しが無いのです。動いてない商品が有れば、動きの良い店に回すなどと言う動きが、今の営業マンには無いのです。ただの運送屋に成り下がっているように思えるのです。営業マンの心得を忘れること無く仕事をしてもらいたいものです。今日は日ごろ思っていることを、まじめに書いてしまいました。「私は昔、先輩にそう教えられたぞ〜」

1998/06/23(火曜日)

オ〜ウワサをすれば、浪人N君が現われた〜!「皆心配していたぞ」・「いやたまには勉強しないと」「そんなことするから雨が降るんだよ〜」・「たまに勉強も良いですね」なんて気楽なことを言いながらも、いやはや安心しました。まあ勉強なら親も安心でしょう。で、さっそくRCを取り出してパーツをガチャガチャ、モーターピニオンを替えたりタイヤを替えたり、挙げ句の果てにはY氏のエアーガン(ベレッタF92)を取り出して乱射しまくり、やっぱり何かのストレスがたまっている。パンパン・・グチャ・・・シ〜ン・・・変な音が、とうとう壊してしまったのですね。ストレスを発散して帰る浪人N君でありましたところで店の方は、エアーガンで撃ちたいほど閑古鳥が飛んでいた。

1998/06/22 (月曜日)

 朝店に来ると「チィース」の声が、Y氏はまたも徹夜だったのです。やっぱり人間じゃない!しかし、さすがのY氏も風邪には勝てない様だ。せき込みながらお昼過ぎに帰っていきました。 そういえば、最近浪人N君が全然店に現われない。タミヤのRC大会もせまっていると言うのに、何か有ったのだろうか?「オ〜心配だ〜」もしかして、あまりにもたからばこに入り浸り過ぎて帰りが遅いもんだから、クサリでつながれているのかもしれない。あ〜君の好きなマジックの大会も迫っているのですよ。皆心配している、連絡まつ。

1998/06/21(日曜日)

今日は私のかわいい娘(親ばか)の父親参観日でした。お昼過ぎに娘といっしょに幼稚園へ出かけていって皆で体操したり、ゲームをしたりして3時間程楽しんできました。でも日ごろ体操なんかしたことないので、今身体のあちこちが死んでおります。日曜日で店の方が忙しいのだが、娘の最後の幼稚園での父親参観日だと思って参加してきました。しかし疲れました。そんな事も有って、今日は早く帰ろうかと思っていたのですが、夕方に麻雀大好き少年E君とW君が表れ、「てんちょ〜、カード麻雀やろうよ〜」・・・疲れていたんだけど、日ごろお世話になっているから「しょうがね〜か」そこへ変な短大生O君が加わり、4人麻雀の始まりです。結果はみえみえ、私の一人勝ちでした。ふと時計を見ると「グヘ!なんと10時ではないか」これから日記を書いて・・・また遅くなってしまう・・・しまった

1998/06/20(土曜日)

先日ミニ四駆のアフターパーツで、昔RCのタムテックに仕様していた620ベアリングが入荷した。 さっそくこれを使用してみて思ったのは、昔の620とちょっと違うような気がするのです。二個入りで500円なんですが、前は700円だったと思うのですが、もし700円なら200円の差は大きいと思います。同じ商品の製造段階で、200円分のコストを下げるのは容易な事では有りませんから、多少の差は有るかも知れません。(タミヤさんが腹斬って値段を下げてくれたのなら良いんですけど) そうそう今日閉店間際に、アルミステーかとう氏が来店、1/32ハコスカのボディをTZシャーシに乗っけて「このアイデアはどうでしょうか?」などとY氏と話をしていて、それに私も加わり、アーでもないコーでもないと話こんでしまいました。気が付くともう8時半過ぎていて、とっくに閉店時間を過ぎていました。Y氏は盛んにかとう氏に、「ボディの中にギャルゲーの人形を乗っけましょうよ」とすすめていたが、まじめなかとう氏がY氏の色に染まらないことを・・・私は祈ります。 でも一言「シールも貼ってやったんだぞ〜っ、ネビ二枚づつはくれ〜」・・・まあいいか。

1998/06/19(金曜日)

毎月マジックの大会(DCI公認)を開催することに決めたのだが、ジャッジマンが居ないことに頭を痛めている。マジックの上級者がいるので、だいたいの大会は大丈夫なのだが、やっぱり大会にハクを付けるには、正式なジャッジマンが必要になってきた。N氏に相談の結果、N氏がDCI公式認定ジャッジ試験を受けることになったのです。でも試験内容がスゴイ、まず筆記試験があって(英語オンリー)、実地試験(実際にトーナメントジャッジ)、そして最後に面接(何の面接か?)、本当に大丈夫なのでしょうか?しかし、ここだけの話ですけど、N氏はミネソタに最近まで住んでいたのです。もちろんマジックの腕も一流です(就職活動で半年ほどブランクがあるけど)。ですから私はあまり心配していません。エクソダスの和訳もN氏は数時間で終わらせてしまった。スゴイ!

1998/06/18(木曜日)

久しぶりにグッスリ寝ました。やや不調ながらも快調です。最近、夜な夜な裏たかに表れる変な短大生O君、昨日エアーガンを当店で購入したのだが、今日それを持ってきて、店の裏で撃ちまくり「あぶない奴に売ってしまった」と、口ずさんでしまった。しばらくしてO君が「店長、僕と勝負して下さいよ」「なにをぬかすか若造が」と言いつつも、負ける理由が無いと思った私は、彼と勝負してしまった。それがそもそもの間違いであった。円形の的をねらって、5発づつ撃って合計点を競って勝負、しかし、なんと、この私が24対15で負けてしまったのです。「この世の終わりだ〜!」 まあ今日は私も本調子じゃないし、接待競技ですから・・・こんどは「退治てくれよう・ポン・桃太郎」

1998/06/17(水曜日)

とうとう限界が来てしまった!毎日閉店後深夜遅くまで、HPの制作に一生懸命にやっていたのだが、疲労の限界がきたのか、熱をだしてしまった。お天気の不順も関係あるのだろうけど、自分の体力の無さにつくづく嫌になってしまった。Y氏も毎日、深夜まで98に向かっているのだが、若さなのか、怪物なのか、いたって元気です。今日はこのぐらいで家に帰って風邪薬を飲んで寝たいと思います。でも今日は嬉しいことが、N氏とY氏から「店長、キーボード打つのが速くなりましたね」とおほめのお言葉をいただきました。「うれち〜なぁ」さっ帰ろっと。

1998/06/16(火曜日)

今日は朝から、お客さんに頼まれていたラジコンボディの塗装を2台仕上げました。N山君とN浪人のボディなんですいが、二人ともお金が無く、塗装料が払えないということなので、「しょうがないな〜、じゃあ塗装料いらないよ。と言いたいところだが、二人とも私にネビ(マジックカードの一種でシングルカードの価格は2000円ぐらい)を一枚づつ生け贄にささげなさい!」二人して「ゲゲッ!」 しぶしぶ自分のファイルからネビを一枚づつ生け贄に、引き受けた以上は一日も速く仕上げてあげたいと思い、お天気も良かったので、今日一日で仕上げてしまいました。自分で言うのもなんですが、ツートンでなかなかの出来栄えでした。夕方二人が現われて、「スッゲ〜!カッコイイ!これならネビの価値はあるよ〜」二人に大変喜んでもらって、今日の気分は最高です。 でも一言「シールも貼ってやったんだぞ〜っ、ネビ二枚づつはくれ〜」・・・まあいいか。

1998/06/15(月曜日)

昨日ラジコンを買われたお客さんが、朝一から来店、5年生の男の子が、お母さんにねだって買ってもらったのだが、どうも上手く作れなかったようだ。袋の中を見せてもらうと、作りかけのパーツがバラバラで入っていた。説明書どおり作ろうと思ったのか?解るところから作ろうと思ったのか?解らないぐらいバラバラ状態で、お母さんが「すみませんけど作ってやって下さい」とのことなので、取りあえずは、作りかけのパーツをバラバラにして、最初から説明書の順番で作り始めました。お母さんは男の子を置いて買い物に、男の子は私がやり直して作っているのを、机をはさんで真剣な目で見ていました。でも本人にはあまり作れなかった悔しさが無いみたいで、現代っ子はこんなもんかな〜なんて思ってしまった今日このごろ・・・男の子に教えながら組み立てて、昼頃には完成、ラジコン小脇にニコニコしながら帰っていきました。「めでてぇなぁ、あーぁっめでてぇなぁ」

1998/06/14(日曜日)

今日はマジックの大会日、大会は昼の1時からだけど、11時頃からぞろぞろ人が集まりだした。 こんな早く、なんで集まってくるのかと思ったら、皆がどんなデッキで大会に出るのか、良く言うと情報収集、悪く言うとさぐりを入れに早く来ているんですね。「正々堂々と戦わんかい!」 今回は、2〜3日前に当マジックの大会長、N村君のデッキが学校で盗難にあい、「大会に出れないよ〜」なんて泣きが入っていたのですが、昨日そのデッキが見つかって、彼も大喜びだったのですが、やっぱり盗難にあったのが精神的にひびいたのか、今回は審判の方をやると言うことで落ち着きました。私からの一言「N村君、日ごろのなまいきな言動には気を付けましょう!」てな訳で近くのすすき野コミュニティハウスで、定刻にデュエルを開始、何の問題も無く大会は終了しました。皆さん雨の中ご苦労さんでした。ところで店のレヂは・・・凍ってました。

1998/06/13 (土曜日)

 梅雨のど真ん中って感じで、雨がしとしと、こんな日は購買意欲もわかないから、お客さんも来ないんですよね。遊ぶ意欲もないのか、昨日とは違って静かなもんです。まあこの天気じゃ、私も販売意欲を無くしていますが・・・。明日に期待しましょう。 お天気なんか関係なく、すばらしいのが、たからばこのホームページなのです。なんとアクセス数がもうすぐ600になるのです。 商品の予約や注文も、ポツポツと来始めました。平日のお昼時と週末の夜中が、バンバンアクセスが来るみたいで、こちらの方も嬉しいから毎日更新して、それがまた良いみたいです。Y氏とM氏に感謝感激雨あられ?おやじギャグ!でした。

1998/06/12 (金曜日)

 今日はラジコンデーだ!!皆ぞろぞろ集まってきたぞ。 今からラジコン作る奴、バッテリーを充電する奴、いきなり店の裏で走らせる奴、なんだなんだ!パーツをいきなり買いだしたぞ?なに〜!裏で走らせていてもう壊しただと〜!こいつらは何を考えとるんじぁ!てな事を言いながら、ひそかに私も参加してしまいました。「どけどけどけ〜い!ランチャー様のお通りだい」「店長それはやめてくれ〜」ズゴンガシャン!バギ・・・「グワッハッハ、わしの勝じゃ」M山君モーター破損でリタイア。 今日は一日とても楽しかったです。

1998/06/11(木曜日)

やっとこさ浪人N君がラジコンを購入しました。さっそく店内の机でパーツを広げて、私のツールを使って組み立て始めました。そこへM山君が登場。彼もラジコンを組み立て始めたのですが、私がいつも電動ドリルを使っているもんだから、M山君も「使ってみたいので、貸して下さい」と、ドリルを使い始めたのですが、ネジ山は無くなるし、サーボは折っちゃうし、最後には「店長ここやってよ」だって。だから言ったでしょ「電動ドリルは、加減が難しいから止めた方がいいよ」って。私が使っているものは、子供達も使いたがるんですよね、「君たちに私の道具は10年はやいわい!」

1998/06/10(水曜日)

私の知人が戸塚に居て、コンビニを経営しているのですが、今その某コンビニ本社ともめている。もともとは酒屋さんだったのだが、某会社が「この立地なら年間売り上げ〇千万は硬いですよ」と言われ、年間のデーター表を見せられて、酒だけの売り上げが頭打ちに成っていたのもあって、コンビニに転換。しかし、開店と同時に近所に他のコンビニが開店、当然売り上げはダウン、知人の見通しも甘かったのかも知れないけど、某会社の営業にも問題があるのではないかと、もめているのです。 コンビニ業界の裏もいろいろあるんですね。皆さんも、そんな事思いながら買い物してみて下さい。

1998/06/09(火曜日)

6月28日(日)に浅草・ROX3屋内特設サーキットで、タミヤRCカーグランプリin東京大会が開催されるんですが、なんと無謀にも、それに参加しようなどと言っとる奴が居て、当店でRCを買ってまだ一週間しか経っとらんのに、もうタミヤのレースに出るなんて!その人の名は、N氏と浪人N君です。N君なんかまだRCも買っていないんです。「これから買って作ります」なんて言っとるけど、大丈夫なんでしょうか? 取りあえずは申込書を出しましたけど。まあご健闘をお祈りしておりますです。 当日は公開録画なので、後日テレビ東京でN氏とN君がデビュウするかもしれない! もしテレビ出演があったら、たからばことAMの宣伝はしっかりするように言っときました。

1998/06/08 (月曜日)

 お店をお昼まで休んで、久しぶりに中区にある問屋さんへ行って来ました。RCのパーツを買い付けに行ったのですが、パーツの棚はガラガラ、担当の営業マンに聞くと、「パーツは入りそうにないですね、パーツによっては2ヶ月も入荷していないのもありますよ」とのこと、「タミヤさ〜んお願いだからパーツを作って下さいよ! 静岡の方には足向けて寝てないんですから! パンパン拜みます」。タミヤの方見ていたらメール下さい。 問屋さんの倉庫について一言・・・小売店の私が行っても面白い所なんですよね。一日中いても全然あきないんです。今日行った所は5階建のビルで、ワンフロアー60坪ぐらい、それで2階から5階まで模型関係の商品がぎっしり並んでいて、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。そのせいで、12時に店を開けるつもりが、1時になってしまいました。お昼に来たお客様へ「ごめんなさい」。

1998/06/07 (日曜日)

 今日も寒いですね。今日はさすがに日曜日だから、AMのメンバーやマジックのメンバーが、お昼頃からぞろぞろ、もちろんAMのA君は開店時から居ましたが、店内は寒さが吹っ飛ぶほど熱気むんむんでした。そのうちAMのK君が、私のRCランチャーと対戦したいと言い出し、店の裏で(駐車場10台分ぐらいの広さ)彼のRCスカイラインGTRとバトル開始、10分程でスカイラインのボディはボロボロ、私もボディの後ろを破損しましたが、なかなかおもしろいミニレースでした。これで昨日のストレスは解消!K君に一言、「まだまだ修行がたりんのう」。 AMのS君とY君は、倉庫のコースを整理して、汚れたコースを拭いたりして、こつこつと仕事をしていました。他のメンバーも見習ってほしいもんです。

1998/06/06(土曜日)

しかし寒いですね! 3月頃の気温だとかで、しまっておいたスウェットパーカーを、出して着てしまいました。まあ店の方は、エアコンを入れなくて良いから、電気代がたすかりますけど。昨日4ヶ月ぶりに散髪に行って、短髪にしたもんだから「さむい!さむい!」風邪をひかないように気を付けましょう。 それからなんと、心配していた50000円のRCが・・・キャンセルです。「ばかやろ〜!」まあよくあるパターンです。今日は元気が無いので日記はこれにて失礼。

1998/06/05(金曜日)

本日も、昨日同様のパターンかと思っていた時、売れたんです。あの12000円のタイタニックが売れたんです。天のたすけ、この売れない時期にデカイのが売れると助かります。明日はタミヤRCのフルセット50000円の予約が入りバンバンザイ!(キャンセルで無ければ良いけど) 7月予定のミニ四駆とRC大イベント大会(近くの遊水池にて開催予定)に向けて、AMのメンバーやなじみのお客さんが、最近ちょっとざわついているみたいで、私も今日はマイカーのRC.TA01ランチャーをメンテ(ますます凶悪なマシンに強化)してしまいました。

1998/06/04(木曜日)

開店していらいこんな暇な日はなかった。売り上げもワースト1位になってしまった。買う買わないはともかく、遊びに来る子供達もいない、最近はこんな日が多いのですが、なんだか心配になります。 でも、おかげさまでホームページの店長テクニックが更新できました。 こんな日でもAMのA君だけは毎日元気に通っております。 そうそう、店の裏にあるびわの木、もうすぐ実が食べられそうなんだけど、おいしそうですよ! これから鳥との戦いが始まるのです。

1998/06/03(水曜日)

インターネットにホームページを開設して二十日余り、ホームビルダーの扱いにも大分慣れました。 キーボードを打つ速さも随分速くなったと、N氏よりお褒めを頂き感激しております。今日Y氏と話をしていて、こんな良いホームページや、毎月のミニ四駆やマジックのイベントを、知らない人が見たら、この店はすごく儲かっている様に見られるんじゃないかって。特に税務署の方がご覧になった場合、すごくやばそうなんだよね! 本当はこの不景気で店が倒れそうだから、たからばこが無くなっては困る各サークルの人達や、お店の常連さんがボランティアで活動してくれてるんです。本当にありがたいことです。でも、仮にも一軒の店の経営者が、お客様の力を借りなければならないなんて、なんだか情けないです。

1998/06/02(火曜日)

今日は朝から子供達がドッと来るはずだったのだが、店内は閑古鳥、どうなっとんじゃ!お昼頃からちらほらとマジック少年達がやって来てデュエル開始。それにしてもミニ四駆の連中はどうしたんだ、誰も来ないなんて、休みの日にミニ四駆を走らせに来ないなんて珍しいし、とても不安な気持ちになります。 なんて思っている間に「グヘ」雨が降ってきた。何たることか、いくら今日から梅雨入りとは言え、それはないでしょ(T.T)グッスン てな訳で本日は、これにて閉店状態となりました。

1998/06/01(月曜日)

近所の学校が開校記念日何だそうで、朝から子供達がぞろぞろ、最近Bーダマンが流行っていて、店に来る子供達はその商品名ばかり連発する。商品が在れば良いのだが、問屋にも在庫は無い状態でお手上げ状態である。ミニ四駆なら何とかなるのだが、在れば売れる商品が無いのが一番悔しいです。 ポケモンカードの方は少し下火に成ったみたいで、最近では当店でシングルカードの買い取りを扱っているので、子供達が売りに来るんですが、子供達内で変な噂が流れているみたいで、「たからばこに持っていけばどんなカードでも買い取ってくれる」などと言う話で、キズだらけに成ったカードを持ってくる子供が多く困っています。明日は横浜開港記念日で、市内の学校は休校だから、朝からまたB−ダマン軍団が来るんだろうな。

1998/05/31 (日曜日) 晴れ

今日はAMのミニ四駆定期走行会の日であります。私は何の因果か朝9時半に、青葉台にAMのメンバーであるA君とM君を迎えに行き、それでまた鴨志田までAM副会長S君を迎えに行く、なんと人づかいの荒いAMの上層部なんでしょう。ちょっと愚痴を言ってしまいました。ハンセイハンセイ。 ところでレースの方は、今回参加人数がちょっと多かったみたいで、予定の時間を少し押していた以外順調に進行したようです。新規の参加者も10人いて、遠くからは東京目黒から、それから横須賀の人、本当にありがたいことです、皆楽しんでくれたでしょうか?また参加してくれるでしょうか?心配です。さてレースの方はAMのメンバーを入れて60名程で激しいバトルを繰り広げました、またレースの結果は後日AMのホームページにて、写真入りで発表すると思いますのでそちらの方へアクセスして下さい。 本日も無事終了 ヨカッタヨカッタ

1998/05/30 (土曜日) 雨のち曇り時々晴れ

本日も店内はマジックのデュエリスト達でいっぱいです。土日だと言うのにどこか行くとこ無いのかこいつらは! はしたない言葉を言ってしまった、「失礼しました」と思っている間にAMの連中もやってきて、店内は良く言うと熱気むんむん、悪く言うとむさ苦しい、あっちではマジック、こっちでは明日のレースに備えてミニ四駆のセッティング、そっちでは7月のR/C大会に向けてパーツを組み立てている、店内にぎやかで良いのだが、レヂが鳴らない「かなじぃな~」でも、皆の目の輝きが違うんだよね、こんな目をした顔を親が見たら何と言うだろう、私なら喜んじゃうな。何かに打ち込んでる時の皆の顔を見たくて、ショップをやっているのかもしれない?手を使って頭を使って、友達と情報交換をして学んで行く、勉強も大切だけど遊びも大切だよね。

1998/05/29 (金曜日) 雨

先日ガチャガチャとかアーケードゲームなどを遣っている問屋さんから、ぜひゲーム機を店頭に置いてくれないかと頼まれたのだが、どうも撤退した どんきい 青葉台店から引き上げたゲーム機を、当店に置きたいらしいのである。前からガチャだけは3台程置いていたが、ゲーム機を置くと客層が変わる事が多々有るのでちゅうちょしていたのだが、問屋さんとの話し合いで、取りあえず園児対象のコインゲームを2台置くことにした。10円でコインを買い、そのコインをゲーム機に挿入してボタンを押してじゃんけんに勝つと言うゲームであるが、単純だがこれがなかなかおもしろい! もちろん勝てば何枚かコインが帰ってくる。つい私も無中になってしまった。イカンイカン設置して数時間、例のゲーム機は良く働いていました。

1998/05/28 (木曜日) 晴れ時々曇り

今日はなんだか知らないが、小中学生の帰りが早く、昼過ぎから店に来てくれるのはありがたいが、どうにかして欲しい背中のデイパック、大きなヤツを背負ったまま店に入ってきて、商品は引っかけるはヒートンは引っかけるは、大事な商品を倒したり汚したり、「気を付けて下さいね」と言うと、僕じゃないもんなんて顔をして「すみません」の一言も無いのだからあきれてしまう。全員がそうではないですが、ほとんどの人がそうだし、大人の中にも気配りの出来ない人が多く成ってきたように思います。店にとっては大切なお客様ですが、買う側も最低のマナーとルールは守ってほしいものです。 PS,商売の基本から言うと「気を付けて下さいね」ではなく「おけがは有りませんでしたか」と言うのが正解です。しかし私は言わない。

1998/05/27 (水曜日) 雨のち曇り

R/Cを買ってしまったN氏は今日一日を掛けて組み上げていた、ボディを塗装するときは大変でしたが私のエアーコンプレッサーで奇麗に塗装が出来ました。これはN氏の腕が良いのでは無く、私が貸した道具の良さだと密かに思っている私でした。それを見ていたY氏は「俺はミニ四駆派だからラジコンなんかやらんわい」と言いながらも、目がラジコンコーナーの方に向いていた。どこまで我慢できるかな?私も久しぶりに自分のラジコンをいじりましたが、やっぱりこれからがラジコンの季節なんですね~。ラジコンボディの塗装の仕方はまた後日テクニックコーナーで紹介します。

1998/05/26 (火曜日) 雨

今日は一日だらだらとしたお客さんの入り具合で、忙しく無いのだが休むひまも無いと言う状態でした。なかでも、カラースプレーのやり方を間違って、プラモのボディにぶつぶつが出来たり、色むらに成ったりで、それはどうすればきれいに塗れるのか、などの質問が多かったみたいで、これに付いては店長テクニックのコーナーで詳しく説明したいと思います。ところでN氏がとうとうR/CTA03を買ってしまいました。これからラジコンに燃えるそうです。7月の大会が楽しみです。Y氏も早くR/C買って私のTA01ランチャーと勝負じゃ、こなごなにしてくれるわ。ファッファッファッ

1998/05/25 (月曜日) 雨のちくもり

朝来るとまたまた「チ~ッス」の声、また徹夜なのか、やっぱりこの人は人間じゃない。 今日は昼からお天気も良くなり、来客数も期待していたのだが、店内は閑古鳥が鳴いていたりして、まあくんな日もあっていいか。でもこんな日ばっかりじゃ困るんですけど・・・ ところで店の裏では、あれ?Y氏がいない、なんとY氏の愛車セリカのなかで寝てるではないか!「お疲れさんでした。ゆっくり眠ってください。」 しかし店はひまだな~。と、その時「このラジコンの戦車見せて下さい」の声が!35000円のラジコン戦車を見たいって、ラッキー(^。^)v ここぞとばかり「ここはこうで、これがいいんですよ」と、私のあらゆる販売テクニックを駆使して説明したのだが、やはり値段の壁か「ちょっと考えます」と言い残して去って行った。給料日だと言うのに財布のひもは硬いのねぇ~ん 。グッスン(T_T)

1998/05/24 (日曜日) くもりのち雨

なんだか今日はアム連中が集まってくるな~、関戸君などは雨が降っているのに外でラジコンなんかやりだして、「バカかお前は」、防水もしないで雨の中でR/Cなんかやったら、サーボもモーターも駄目になるので皆さん気をつけましょうね。 そうそう、今日もY氏が来てパソコンに向かっていましたが、「動けこのやろう」とか「かわいいね」とか「読まないとだめよ」なんて会話しているのには驚きました。ちょっとY氏とは距離を置きたい私でした。

1998/05/23 (土曜日) 晴れ

今日はお昼過ぎに青葉台の駅前に在るおもちゃのどんきい青葉台店にお邪魔しました。社長の奥さんといろいろ話しをしましたが、この日曜日に閉店するそうで、その後は藤が丘店だけで店をやって行くそうです。でも、私が修行した青葉台店が無くなるのはやっぱりさびしくなります。 また景気が良くなったら、2号店、3号店が出せる様どんきいさんお互い頑張りましょう。 今日はとってもブルーな一日でした。

1998/05/22 (金曜日) 晴れ

アムのA君、「今日でテストは終わったぞー」などと言いながら12時頃来店、「テスト勉強したんかいな」と、言うとA君は「テストは終わったからもう関係ありませ~ん」、こいつは何を考えているのやら? 店に来てすぐ「マジックする人来ないなー」「こんな昼間から居るわけないだろう」、そんな会話をしている内に、小学生達が学校を終わって店内はいっぱい。最近小学5,6年生がマジックを始めたみたいで、店内はあちこちでマジックのバトル場と化している。これはテレビアニメの(遊戯王)の影響かも・・・?ところでA君は、初心者の小学生を相手にマジでマジックをやっている・・・大人げない奴だ。ちなみにA君は16歳である。

1998/05/21 (木曜日) 晴れ

20日の昼頃にY氏が「チィ~ッス」と言いながら来店、ホームページ作成の為パソコンの前に腰掛けキーを打ち始める、ここも手直し、ここも手直し、私はお店の方が忙しく、そうこうしてる間にもう閉店時間、ふと見るとY氏はまだパソコンと奮闘中、2人で相談しながらページ作成、私は12時頃「先に帰りますので後はお願いします」と言って店を後にしました。 今日の朝9時30分、開店の為店に来てみると「チィ~ッス」と言う聞いたような声、な、なんと寝ないで打っていたのか!! それからも昼過ぎまで打ちつづけ、Y氏はなんと24時間表情一つ変わらず打ちつづけたのでした。人間じゃない~

1998/05/20 (水曜日) 晴れ

暑くなったり寒くなったり、体の調子がおかしくなっちゃいそうです。「本当に暑いな~」 学生達はテストのことでぼやきまくるし、でもこんな時は、静かに聞き手になるんです。そうすると皆は落ち着いた様に、ほっとして家に帰っていきます。どうも私の所でストレスを発散していくみたいです。 「ストレス置いて行かないで商品買ってくれ~」と、言いたいところだが、まあいいか。 外ではミニ四駆小僧が、常設コースでガーチャガーチャ、歓声が聞こえてくる。 売り上げはともかく、いい一日でした。

1998/05/19 (火曜日) 雨のち晴れ

今週は学生達が中間テストのためか、家にこもっているみたいで 、とても静かな週になりそうです。 と思っていたらいるんですねこれが、今日のテストが終わって店に来て、「最低のできだった」なんて言いながら、店の奥でマジックやってる君達、明日のテスト勉強しなくても良いのかな? E君「マジックをやって頭を柔らかくしないと勉強なんかできませ~ん」 M君「俺は諦めているので、これでい~んです」 私「こりゃだめだ」

1998/05/18 (月曜日) 雨

今日は雨がひどく、店頭のミニ四駆コースも出せない状態だ、一様テントが有るのだが雨が振り込んでくるので、コースのことを考えると出すのを断念した。 こんな日はボックスを持って走らせに来る子供もいないでしょう。まだ梅雨入りじゃないのによく降りますね。 そうそう、アメリカであのゴジラの映画が放映されるらしいが、日本でも流行るのでしょうか? 日本では7月14日放映らしいけど、何か当たり商品が出てほしいものです。

1998/05/17 (日曜日) くもりのち雨

「日曜日なのに静かだなあ」とひとり言、虹ヶ丘小学校では運動会らしいのだが、この分では中止だと思うんだが・・・ おかげでホームページの方が少し出来たので良かったです。そんな事じゃいかんのだが困ったもんです。 今は子供達も苦しい生活をしているんだよね、しかし元気なのはマジックの連中だけかな、ミニ四駆がんばれ~ ※マジックとはトレーディングカードゲーム(マジック・ザ・ギャザリング)の事です。

1998/05/16 (土曜日) 晴れ

今日は暗い話が入ってきました、それは、私がこのTAKARABAKOを出店するまで、いろいろとお世話になり修行の場でもあった、あのおもちゃのどんきい青葉台店が閉店するとゆうことです。 社長が病で倒れてから、一人息子のM君が頑張っていたんだけど、家の事情と、この不況が追い討ちを掛けた様ですが、私も人事では無いと今思っています。 今月の23日まで閉店セールをやっている様なので、皆さん買いに行きましょう。

1998/05/15 (金曜日) 晴れ

今日は一日店を閉めて、Y氏と静岡ホビーショー見学に行ってきました。 私のデリカで青葉台を9時に出て飛ばしに飛ばして1時間半、やっとこさ静岡入り、「でも意外と速かったなあ」。 静岡インターを降りて、10分ぐらいで会場のツインメッセ静岡、休む間も無くすぐ会場入り。 見たいブースが沢山有ったので、取りあえずは各ブースのカタログを取リーの、デジカメで撮りーの、ミニ四ファイターと話しーので、なんだかんだで時は過ぎ、気がついて見れば閉館時間。 あまり良く見れなかったけど写真だけは沢山撮って来ましたので、おいおいホームぺージに載っけたいと思います。 ちなみに帰りも楽勝でした。 「やっぱり東名青葉インターのおかげかなあ」 ←ファイターと記念写真 「ファイターちょっと腹出たんじゃないの」

1998/05/14 (木曜日) くもり

肩こりにはアンメルツ、なんで肩こってるかって、パソコンのおかげです。 この間は、私がパソコンのリセットボタンを押しすぎて、ソフトデータをぶっちぎり、もう大変、結局パソコンはたちあがらず最初からソフトの入れ直し、またまた皆さんに大迷惑、N氏一言「一つ勉強になりましたね」私ガックリ「トホホ」 簡単にリセットボタンは押さないようにしましょう。

1998/05/13 (水曜日) くもり時々晴れ

今日は自転車整理で大変でした。 子供達が自転車で来るのは良いのですが、店頭の歩道に自転車がいっぱい。 平日は一人で店を切盛りしているので、整理がなかなか行き届かず 歩行中のおばさんに「ちょっとー、どうにかしなさいよ」と、叱られっぱなし。 店が忙しいのは嬉しいけど、自転車の止めかたぐらい家庭で教えてあげて下さい。 今は、学校で習わないのかなあ?

1998/05/12 (火曜日) 雨のちくもり

しかしまあ雨がよく降りますな、これでは商売あがったりですわ。 なじみの子供が来て「店長、今日はだれも来ないね」と、きつい一言・・・ 最近の子供達は雨が降ると外へ出ない、寒いと外へ出ない、暑いと外へ出ない。 私の子供の頃とは時代が違うのでしょうが、やっぱり子供は子供でいてほしい。 皆、もっと外で 遊ぼうよ。

1998/05/11 (月曜日) 雨

とにかく眠くて眠くてしかたがない・・・おっと、又眠ってしまいそうだ。 連日仕事を終わってからのパソコン練習は、とっても辛いっす、頭がバーンしそうです。 日ずけが変わっても頑張ってる私を、ほめてやりたいです。 ところで、なんでこんなに寒いんだ。

1998/05/10 (日曜日) くもり時々雨

いよいよ今日からインターネットに、ホームページを開設できるようになりました。今まで協力してくれたアムの皆さん、そして、マジックの皆さん、ありがとうございました。 15年も前のワープロしか触ったことのない私がホームページを開設しようなんて。でも、思った時が吉日、すぐさまY氏とN氏に相談、そこへコンピューターのプロM氏が参加。 Y氏、「ホームページなんて簡単ですよ」 私、「そうなの?」 Y氏「私のパソコンを店に持ってきますので、それでやってみましょう。店長は店があるから、データ入力は私がやりましょう」 私、「こんな簡単でいいのかな」 N氏、「簡単ですけど、その後が大変なんです」 私、「やっぱり」 N氏、「ボードの打ち方と、ソフトの使い方は私が教えてあげましょう」 M氏、「裏ワザは私が教えてあげますよ」 私、感謝、感謝。そんな訳でホームページ開設。これからが大変だと思うけど、皆さんの力に頼るしかない自分の悲しさ・・・・。しかし、私も勉強しながらがんばる覚悟で、日夜戦っているのです。何人の人がアクセスしてくれるか解りませんが、多くの人に見てもらいたいです。そのためにも、 私、「新しいニュースをどんどん流して行くぞー」 Y氏、N氏、M氏、「オー」

アーカイブ

もっと見る