2000/09/18(月曜日)

おいおいこの天気が連休に来ていれば・・・悲しくなっちゃいます。ところで、ある店長日記愛読者?の方から、先日の「だんじり」の話で、「だんじり」保険があるのではとの質問があり、そのことについて話をさせていただきます。たしかに「だんじり」保険は存在しております。 他の町の「だんじり」保険の内容は分りませんが、わたしの田舎の「だんじり」保険は、「だんじり」に対しての保険では無く、引き手の人や見物人が祭りによってけがをしたり、祭りによって壊された物品(建物や看板、電柱、電話線やアンテナ線など)に対して保険が出るものです。 わたしが責任者を遣っていた時は、保険料として引き手をやりたい人から500円づつ集めておりました。 おそらく車のような車両保険なる物もあるのでしょうが、保険料がバカ高いと思います。 なんせ必ず壊れるのですから・・・最近では、店の看板などは「だんじり」より高い所に付けてあるので壊すことは無くなったようです。 電話線やアンテナ線もその辺を考えて引いてあります。 新築の建物なんかも、屋根が突き出ないような作りにしてあります。 今は町全体がそうなっているから、保険代も安くなっているんじゃないかなぁ? ちなみに保険は農協の保険だったような・・・?それから、祭りの時は必ず「救急車」「消防車」「電話会社」「電力会社」の方々が待機しておりました。 わたしが5年間の責任者の間にお世話になったのが、「救急車」が毎年一回、「電話会社」「電力会社」の方々が一回です。 その時は「木製の電柱」をなぎ倒し、商店街が真っ暗になりました。 すぐに復旧はしましたが・・・

このブログの人気の投稿

2010/05/22(土曜日)

2010/06/16(水曜日)梅雨入り・・・(^_^)